年 |
山 名 |
令和5年 |
|
|
9月16〜18日 迫る黒部峡谷の神秘(富山県) |
|
4月22日 弥彦山(らくらく登り急坂を下る)新潟県 |
令和4年 |
|
|
11月12日 小春日和の山歩き(角田山)新潟県 |
令和3年 |
|
|
9月18日 金龍寺〜金山ハイキング(群馬県太田) |
|
6月12日 湯ノ丸山 登山 (長野県) レンゲツツジの山へ |
|
5月3日 榛名山(天狗山〜鏡台山〜榛名神社〜榛名湖)群馬県 |
|
5月2日 ネモヒラの咲く丘 (群馬県) |
|
4月24日 伊豆ヶ岳登山(新緑の山歩き)埼玉県 |
|
3月28日 竹沼 4.3km ハイキングコース(群馬県) |
|
3月27日 恐怖の尾根歩き(黒滝山)群馬県 |
令和2年 |
|
|
11月22日 外秩父七峰縦走&お寺巡り |
|
10月11日 曝流の滝 (花貫渓谷を歩く)茨城県 |
|
7月25日 鋸山登山(長岡市の最高峰) 新潟県 |
|
2月24日 妙義山登山(石門巡り) 群馬県 |
|
2月23日 鋭角の独立峰(水沢山 登山) 群馬県 |
|
2月22日 古墳巡り (群馬県) |
|
2月2日 尺丈山 (茨城県) 冬晴れの山へ |
|
1月26日 鍋足山 (茨城県) 大展望の岩峰 |
|
1月19日 里山に咲く蝋梅の花 (栃木県) ろう梅の里〜四季の森「星野」 |
31年 |
令和元年 (5月1日〜) |
|
11月23日 雨降る桜山 (冬サクラ散策)群馬県 |
|
10月13日 宝登山登山 (林道を登る) 埼玉県 |
|
6月22日 二王子岳 登山 (新潟県) |
|
5月5日 旬のタケノコを採る (山漁庵の竹林) |
|
4月7日 弥彦山 (花旅) 新潟県 |
30年 |
|
|
11月3日 凄いぞ高尾山 (人波の中へ) |
|
8月14日 粟島縦走(内浦〜パノラマ新道〜釜谷)新潟県 |
|
6月17日 鋸山ハイキング(地獄のぞき&大仏様)千葉県 |
|
6月10日 俎倉山(ヒメサユリ咲く)新潟県 |
|
4月14日 魅力の山旅(角田山)新潟県 |
|
3月18日 八溝山 (大子町) 茨城県 |
29年 |
|
|
12月17日 師走の山歩き(筑波山) 茨城県 |
|
11月19日 富丘アルプス(神成山)群馬県下仁田町 |
|
11月18日 子王山(2000階段の急斜面)群馬県藤岡市 |
|
11月18日 竹沼遊歩道(4.3kmを歩く)群馬県藤岡市 |
|
10月9日 湯ノ丸山 (Su−さん誕生祝) 長野県 |
|
7月17日 駒ヶ岳〜黒檜山 (赤城山)群馬県 |
|
7月16日 渋峠〜草津白根山 (芳ヶ平湿原)群馬県 |
|
5月14日 熊鷹山〜丸岩岳 (栃木県〜群馬県境) 新緑とヤシオツツジの山 |
|
4月8日 鋸山〜百尺観音 (千葉県) |
|
2月19日 水沼山〜鷹巣山 (陽だまりの山頂) 茨城県 |
28年 |
|
|
11月20日 那須(茶臼岳登山) 栃木県 |
|
10月30日 谷川岳の瞬き (群馬県) |
|
7月24日 ワサビ山〜松平山〜五頭山〜赤安山(周回コース)新潟県 |
|
6月25日 苗場山 (小赤沢登山口) 長野県 |
|
6月5〜6日 伊豆を歩く (城ヶ崎〜大室山) |
|
4月3日 花旅 (角田山) 新潟県 |
|
3月21日 鋸山 (天然の博物館) 千葉県 |
27年 |
|
|
11月1日 奥久慈 男体山 (茨城県) |
|
9月22日 両神山 (白井差登山口から往復) 群馬県 |
|
9月20〜21日 甲武信ヶ岳 (毛木平〜十文字峠〜三宝山〜山頂) 長野県 |
|
08月14日 米山登山 (柏崎) 新潟県 |
|
08月13日 御巣鷹の尾根 (慰霊登山) 群馬県 |
|
08月13日 御荷鉾山 (群馬県) |
|
06月27日 苗場山登山 (小赤沢口)) 長野県側 |
|
04月25日 袈裟丸山 (群馬県)ヤシオ咲く! |
|
03年3月21日 根子岳BCスキーツアー(奥ダボス)長野県 |
26年 |
|
|
10月19日 那須岳周回登山 (栃木県) |
|
9月21日 甲子山登山 (那須) 栃木県 |
|
8月15日 伊豆半島の山(天城山) 静岡県 |
|
7月12日 苗場山 (台風一過の山へ)新潟県 |
|
5月18日 やしおの咲く尾根歩き(薬師岳〜丸山〜大木戸山〜三ノ宿山) 栃木県 |
25年 |
|
|
12月2日 嘉津宇岳を歩く (沖縄県) 北部 |
|
12月2日 名護岳を歩く (沖縄県) 北部 |
|
9月22日 平標山 (階段の山) 新潟県 |
|
9月8日 那須岳 (白笹山〜南月山〜牛ヶ首〜姥ヶ平〜沼ッ原) 栃木県 |
|
4月14日 花の山旅 (角田山) 新潟県 |
|
4月29日 安戸山(腰痛リハビリ登山)栃木県 |
24年 |
|
|
11月29日 石川岳 (沖縄県) |
|
11月29日 熱田岳 (沖縄県) |
|
11月4日 浅草岳登山 (新潟県) 初冠雪の山へ! |
|
7月29日 地獄の登山(黒姫山)新潟県 |
|
6月23日 武尊山 (群馬県) ほだか牧場登山口 |
|
6月17日 角田山道中 (雨上がりの山を楽しむ!) 新潟県 |
23年 |
|
|
11月13日 十二ヶ岳〜中ノ岳〜小野子山〜雨乞山(4峰登山)群馬県 |
|
11月12日 稲含山 (群馬県) |
|
8月28日 日本国登山 (新潟県) |
|
6月25日 浅間隠山 (群馬県) |
|
6月26日 四阿山 (長野県) |
|
6月12日 那須岳(剣ヶ峰〜朝日岳〜三本槍岳) 栃木県 |
|
5月21〜22日 谷川岳 (新緑と雪渓の中を歩く)群馬県 |
22年 |
|
|
11月14日 篭の塔山 (長野県) |
|
11月13日 荒船山 (群馬県) |
|
10月31日 金時山 (神奈川県) |
|
10月30日 大湧谷 (箱根) |
|
10月17日 那須岳 (白笹山〜南月山〜茶臼岳) 栃木県 |
|
10月11日 越後駒ヶ岳 (新潟県) |
|
9月26日 守門岳 (新潟県) |
|
7月17〜19日 富士山登山 |
|
6月27日 湯ノ丸山 (長野県) |
|
6月26日 根子岳〜四阿山(長野県) |
|
6月20日 女峰山〜専女山〜帝釈山 (栃木県) |
|
6月13日 唐松山〜上権現堂山 (新潟県) |
|
5月23日 高山 (栃木県) |
|
5月15日 丹勢山 (栃木県) |
|
4月25日 丹勢山 (栃木県) |
21年 |
|
|
10月12日 表妙義山 (群馬県) 大の字〜中間道 |
|
10月11日 丁須の頭 (群馬県) 裏妙義山 |
|
8月9日 八海山 (新潟県) |
|
4月26日 至仏山 (群馬県) |
|
4月25日 鶏鳴山 (栃木県) |
20年 |
|
|
10月13日 雲取山 |
|
10月12日 大菩薩岳(大菩薩峠) |
|
9月21日 行者岳〜地蔵岳 (栃木県) |
|
7月13日 三本槍岳(栃木県) |
|
6月29日 草津白根山 |
|
6月28日 浅間山(黒斑山〜蛇骨岳) |
|
5月18日 赤薙山〜丸山 (栃木県) |
|
4月27日 至仏山 (群馬県) |
|
4月26日 大山 (栃木県) |
19年 |
|
|
11月4日 丹沢 (神奈川県) |
|
10月28日 日光白根山 (群馬県) |
|
8月15日 妙高山 (新潟県) |
|
8月14日 火打山 (新潟県) |
|
5月27日 大真名子山〜小真名子山 (栃木県) |
|
5月13日 (袈裟丸山) 群馬県 ヤシオの群生する山 |
|
4月22日 石裂山〜月山 (栃木県)ヤシオの山へ |
|
3月25日 角田山&福井山 (新潟県) |
18年 |
|
|
9月10日 釈迦ヶ岳〜鶏頂山 (栃木県) |
|
9月9日 富士山 (栃木県) |
|
7月30日 至仏山 群馬県(鳩待峠) |
|
5月28日 男体山 (栃木県) 志津登山口〜二荒山神社登山口へ |
17年 |
|
|
10月23日 武尊山 (群馬県) |
|
9月19日 白笹山〜南月山〜牛首 (栃木県 那須岳) |
|
8月27日 二王子岳 (新潟県) |
|
8月16日 谷川岳 (群馬県) |
|
8月15日 白毛門 (群馬県) |
|
5月22日 鳴虫山 (栃木県) |
|
1月10日 那須岳 (栃木県) |
|
1月9日 赤面山 (栃木県) |
16年 |
↓ |
|
11月28日 皇海山〜鋸山 (群馬県) |
|
10月3日 谷川岳 |
|
8月22日 権現岳 (新潟県) |
|
7月11日 那須岳 (栃木県) |
|
5月30日 弥彦山〜多宝山(新潟県) |
|
3月28日 茨城男体山 |
15年 |
↓ |
|
11月24日 半月山 (栃木県 中禅寺湖登山口) |
|
11月1日〜3日 屋久島 (宮乃浦岳〜縄文杉) |
|
9月27日〜28日 平ヶ岳 (新潟県) |
|
9月15日 八海山 (新潟県) NHK連続ドラマこころの里 |
|
9月14日 巻機山〜割引岳(新潟県) |
|
4月6日 角田山 (新潟県) |
|
2月22日 那須岳 栃木県(大丸温泉登山口) |
|
1月5日 月居山(袋田の滝登山口) 茨城県 |
14年 |
↓ |
|
2月23日 那須岳(朝日岳〜茶臼岳〕 栃木県 |
13年 |
↓ |
|
7月1日 富士山 |
|
|
|
 |