令和4年11月12日
天候(晴れ) 今回のコース
晩秋の角田山 角田山へやってきました 当初は弥彦山へ登る予定でしたが菊祭りが開催されていて道路が渋滞 駐車場に着くが満車で入ることも出来ませんでした 五ヶ峠登山口 神社の階段 急遽 予定を変更して角田山へ登ることになります 時間は既にPM12:00でした 峠の神社 神社裏道 峠の神社へ回り裏道から登山開始です 山へ来て午後のスタートになったのは初めての事でした 紫の実 階段の登山道 藪の裏道を登り登山道に合流します 其処からは尾根道を進むが!階段にさしかかると! Gonちゃんが辛そうに歩いています 膝に水がたまり治療で水を抜いた為に痛みが出ていたようでした それでも山へ登る・・・山好き何ですね~ 木漏れ日の登山道 赤い木の実 尾根道はアップダウンを繰り返し進みます 花で有名な角田山も晩秋ともなれば花の実がチラホラでした 花が咲いていた 尾根道 花を見つけるとシャッターを切ります 名前は解らないが今時期になると珍しく気に成る存在だ (笑) アザミの花 紅 葉 林の黄色が際立っています 太陽の日差しが当たると一段と映える絵模様が浮かびだした 道 標 木漏れ日の登山道 道標のある場所に来ると残りの道のりを確認! ん~まだか ? (笑) 避難小屋 岬の灯台 登山道わきに見えるのは朽ちた避難小屋ですが! 緊急の時には身を守ってくれる大事な所だ 山頂の銅像 角田山 山頂 歩き始めて1時間40分山頂に着きました 小春日和の暖かい一日で登山者の姿が数組休んでいます 休 憩 癒しの時 私たちも癒しの時を過ごします 30分の休憩を楽しみ山頂を後にしました 眼下の景色 ダルメシアン 眼下に広がる海岸線を眺めて下ります 其処に現れた可愛いワンちゃんはダルメシアンだ 元気でお利口そうな顔に一目ぼれです 写真を撮る了解を得て暫し戯れる時を過ごすことが出来ました ランかな? 木に付いていたコブ ランの様な葉に付いてた実を写真に撮り下ると 木に動物の様な模様を見つけ・・何に見えると謎かけでした (笑) お泊りの宿 晩御飯 今日のお泊りは古民家の宿「おっこの木」 此処に泊まるのは4回目でお気に入りの民宿です 宿の玄関 朝 食 下山してから直行でしたが着いた時には暗くなっていました 宿の料理は地物を使った真心の料理が並びます 何を食べてもチョー美味しい品々でご機嫌の時を過ごすことが出来ました スタッフの皆さんありがとうございました 帰路に回った道の駅 揚げたてのアブラアゲ 帰り道に寄った道の駅は栃尾です 其処で食べた揚げたてのアブラアゲは旨味が凝縮された絶品でした 「山歩き 古民家の贅沢 帰路の寄り道」 人生 楽しみは多い方が良い (笑) 動画をごらんくださいね! 戻る |