平成17年1月10日
天候(曇り時々晴れ) 形態(ワカン&スノーシュー MASA・ojyou・Hirorin・SEI)
今回のコース(GPS)
茶臼岳より流石山〜大倉山〜三倉山本峰
![]() ![]() ![]() 大丸温泉にて(朝日) 宿泊場所前にて Hirorin・ojyou・MASA ![]() ![]() 最初から急坂 冬期閉鎖のロープウェイー(Hirorin・ojyou・MASA) ![]() ![]() 峠の茶屋へ 登山指導センター ![]() 指導センター奥に在る鳥居 ![]() ![]() 雪に埋まる石仏 朝日岳 ![]() ![]() ![]() 峰の茶屋(ラッセルのメンバー) 避難小屋で昼食 ![]() ![]() 茶臼の石畳 茶臼の稜線 ![]() ![]() 茶臼の回路 MASA〜Hirorin〜ojyou ![]() ![]() 茶臼より朝日岳 茶臼山頂の鳥居(Hirorin〜MASA〜ojyou) ![]() 山頂で(SEI〜Hirorin〜ojyou〜MASA) ![]() ![]() ショートカットの場所 剣ヶ峰とMASA ![]() ![]() 雪に戯れるojyou 雪原を下るー1 ![]() ![]() 雪原を下るー2 雪に埋もれた(埋められた)SEI ![]() 下山時に太陽が朝日岳を包む(神が宿りエネルギーを放射する)神秘の世界 赤面山に続き二日目を迎えた 朝日が照らす大丸の駐車場 窓越しに今日の気象を予感できた 優しい風が頬をなでる登山道 初めからの急坂(那須登山)に心臓が高鳴る サラサラの雪が積もる道 少しの坂でもスノーシュー&ワカンが滑り歩きにくい 夏なら5分(車)で着くだろう道程を一時間10分係り峠の茶屋に着きました。 登山指導センターを過ぎ夏道に出ると雪が無くなり石がゴロゴロしてる登山道 スノーシュー&ワカンを外し坪足にて登る 所々に吹き溜まりが行く手を意地悪に通せんぼ 膝まで潜り雪を踏みしめる音が キュキュと渇いた音を出す 見上げる峰には薄雲が係り山を際立たせた。 避難小屋に着く 中には誰も居ない 私達は貸し切りの空間を楽しむことが出来た 朝日岳のピークを踏まず 茶臼岳を目指す 神秘的な石畳の道は何時も感動する 自然に出来た形がこれ程までに訪れた者に与えてくれる感動は!! 巻くように登り山頂に到着 山頂からの展望は360° 遠望は霞むが 大倉山主峰を初め三本槍・昨日の赤面山や南月山・白笹山そして下界に町並みを見渡し 山頂に私達を釘付けにする。 脳裏に焼き付けた展望を土産に下山 少し冒険を楽しもうと沢下り(沢は例年の半分位の積雪)ショートカットの下山になる 夏道に合流する手前でojyouが雪と戯れる 振り向きざまにSEIを突き倒し(^O^)雪責めの洗礼 埋もれた体は低体温に(嘘です) 楽しい沢下りでした。 帰りは宿泊した宿で無料(優しいご主人に案内される)の温泉浴 途中下車は須賀川のラーメン店で反省会(此処でも飲みました)楽しい二日間の山旅が終わる 二日間ありがとう MASAさんojyouさんHirorinさん・・・SEI |