平成14年11月27日



のページへ


2005年 新巻作り

2007年 新巻作り




東北ML(tanpopoさんの ご教授による)



鮭の雄 3匹を 某 水産会社に注文 手元に届く


ここで 東北MLのメンバー tanpopoさんのDMを紹介させて頂きます

1)鮭の身の腹を割きます メスならはらなごを壊さない様にして下さい  
2)内蔵とえらを外し 背骨に沿って付いている血合いに包丁を入れる  
指でしごくようにして全部取り除きます 流水できれいに洗い流します
3)鮭の身の頭を左に置き右側から鮭に逆らう様にして塩をしごく様に  
まぶしていきます 頭はしなくてもいいです
(逆さに吊すと塩がまわります)腹には特にたくさんこすりつけてください
この塩をした身を頭を下にして少し傾斜をつけて一日置きます    
この時水分が出ますので注意(なにか工夫して下さい)       




内臓を取った鮭に塩をこすりつけ一日置いた様子


4)藁は束にして直径11cm〜12cmくえあいあれば足ります
縄は巻ける長さ何メイトル?いい加減です あしからず
コンクリートの床で広げた新聞紙の上で作業すると良い
ですね藁を広げ塩をした鮭の身を包んでいきます
わらの茎の方に頭を 穂先の方にしっぽです  
茎のはしと頭の先を並べて置くとちょうど良いです

真ん中をちょっと仮止めにひとつ束ねて置いて下さい
頭の直径が一番大きい部分から巻き始めますそうしないと
藁で滑って巻けません 縄の先を50cm位残して一回束ね
巻いていきます 所々軽く絞って隙間無く縄を回してしっぽまでいきます

しっぽのくびれた所が最終です 
その先は頭の方の残した50cmと結び付けます
試しに逆さまにして縄がばらけなければ成功です




出来上がりの鮭の新巻
(@_@) (初めてにしては上出来かな) (*_*)

5)風通しの良いところに吊す様に 逆さに吊した新巻からは
汁がしたたり落ちますので ナイロン袋をかぶせておいて下さい

これで完成です

あとは一ヶ月間 寒風にさらして置く


ほどいて藁などをとり きれいなタワシで洗い切り身にします
堅くしまっていて 切るときなど気をつけないと手に怪我をするほどです


12月29日

 

藁の部屋から出てきた鮭さん
            綺麗に体を洗った姿


   

三枚におろす               切り身に成る

出来上がった鮭をいよいよ食します

頭などのアラは小さく切り 大根 じゃがいもなどと塩汁にして食べます
塩汁を作るときは水からアラ 大根を入れ 程良く旨みと塩を出させます
大根が煮えたらじゃがいもを入れないと煮崩れします

このままの塩加減で良いか塩の濃さを加減してください
しょっぱければお湯をたして下さい
最初から酒粕(大さじ1/2〜1位)を入れても良い
入れない場合は酒を少々入れる

最後にネギを入れると間違いなく美味しく出来ます



アラは妻の得意な酒粕の煮付けにしました
美味しく仕上がり日本酒が進み もう一本と妻も苦笑いでした。





切り身を焼き食べる 一言で話せば美味し〜〜〜〜いです
ほんのり香 もろ味 皮も食べてみた(tanpopoさんお勧め)旨い
手間暇を掛けなければこの味は出ないと思う

今回は二匹をさばき 一匹はしばらく置くことにした。

以上の全ての行程を 
東北ML
メンバー
tanpopoさんから ご教授頂きました ありがとうございます

鮭の新巻作りに挑戦・・・SEI

メニュー 2003年の山 2002年の山・ 2001年の山 2000年の山  写真館  さんぽみち  山スキー
更新
記録 釣り日記  ツーリング  SEIの独り言  私はだあれ  リンク集 福島遊歩道50選