鮭1本に約塩500g(安い塩と赤穂の天塩を半々にしました)
鮭1本に藁束は直径15cm位でした
縄はドラッグストアで中細巻き一束で鮭4本巻けました





写真(1)

@鮭を洗ってペーパータオルで体の水分や血合いを拭き取ると
 塩がよくまぶせます。
Aそれと塩をして一晩置くのは、吊るすより私がおばあさん
 から教えてもらったように斜めになっている板の上に
 静かに寝かせて みてください。(写真1)
 塩が落ちないような気がするんです。





Bハエが入り込まないようにわらに鮭を入れるときに
 わらの端より5cmくらい中にいれみたらどうでしょうか?
 わらから尻尾が出てしまうが構わないみたいですよ。
 わらを揃えたいならば、敷く前に藁束を手の中で
 根元を床にとんとんとやってみてください







写真(2)

C頭を左において巻き始めます。真ん中・頭の部分・ 尻尾の
 三ヶ所をなわで仮止めするといいです。(写真2)





写真(3)

D頭の一番左端からですとつるんと縄が逃げますので
 一番太いところから巻いたほうが巻きやすいです。(写真3)








写真(4)

E巻き始めると縄はとぐろを巻いてきますが、
 そこはだましだまし魚の身に巻きつけて2回巻いたら
 きゅっと締めると落ち着きます。(写真4)







写真(5)

F尻尾までくると先ほどの頭の部分とつなげて尻尾に
 くくりつける部分を作ります。(写真5)







写真(6)

Gこの後、巻いてない頭の先端に縄を足して巻いて
 いくといいみたいです。(写真6)
 この方が頭が完全にわらに隠れます。






写真(7)

H出来上がった鮭は吊るしたら必ずナイロン袋を
 きっちり隙がない様にかけておいてください。
 スーパーのレジ袋で結構です。






写真(8)


I3日経つとこのくらい臭い水がしたたり落ちます。(写真8)
 1週間しましたら一度捨ててまたかけておいてください。
 寒風が吹くようになったら外しても構わないかもしれませんね。


※ 藁の寝床から出すのは目安として・・・一ヶ月半・・・後くらいです。  (^O^)

戻 る