前ページより



 

稜線越しに見る穂高岳                   青空に浮かぶ雲


穂高岳が見える位置まで来ると前穂〜奥穂〜涸沢岳〜北穂と全景が青空に映し出された








 

尖りは蝶槍                            穂高岳のカール


蝶ヶ岳への稜線を追ってゆくと尖りが目立つ 蝶槍です
明日の縦走路を確認して山頂へと足を進める








  

岩峰の秋色              オブジェの様な岩が並ぶ                 雲海です


岩に施された紅葉は大庭園でも見ることが出来ない迫力です・・・
自然の偉大な造形美が惜しげもなく披露される場所は此処 北アルプスの岩峰である








 

前常念岳(避難小屋)                  此より山頂を目指す!


避難小屋前で記念の写真を撮り 前常念岳を後にする






 

山頂直下の分岐                     常念岳へ!


稜線上にある常念小屋に行くトラバース道は廃道になっていました
崩落が激しく危険であるためと小屋のスタッフから聞き予定してたコースから山頂経由へ変更を余儀なくされる







 

大天井岳方面の展望


山頂へ登る途中で北の方面へ大天井岳や燕岳が姿を現す
雲海に顔を出した姿は鋭い輪郭を持つ雄々しい形でした








 

眼下に見る常念小屋                      山肌を染める紅葉


眼下には常念小屋も見ることが出来・・・
常念沢から稜線へ辿る岩肌には午後の斜光が照りつけて凹凸も凛々しく黄金色に変化してた







 

山頂を見上げる                        常念沢


2800m分岐付近から山頂と常念沢を交互に覗く
山頂は多くの登山者が忙しく動き 沢は静かに冬の訪れを待ち過ぎゆく秋を楽しんでるように映る








 

分岐で戯ける面々                     横通岳


山頂直下の分岐まで来ると槍や飛騨山脈の山々が見える
来年の予定に入れた鷲羽岳や水晶岳〜野口五郎岳などを見えぬ姿を想像しました




 


 

槍ヶ岳を後方に(Sadaさん・Ariさん・Gonちゃん・Su−さん)                          槍ヶ岳


何処から見ても解る槍ヶ岳の尖り 尖りを背景に此処でも記念写真を撮る
北アに映る姿でこれ程まで夢中にさせる被写体は無いのでは・・・日本の山の象徴が富士山であれば
槍ヶ岳はアルプスの代名詞でも在ると思います。






  

常念小屋に到着                     テント場


眼下に見えた小屋には午後の3時到着 小屋の前では多くの登山者が思いのまま時を過ごす姿がある
テン場にもカラフルなテントの花が咲き登山者の多い事を物語ってました。

小屋の中は足の踏み場もないほど混雑してます
私達は部屋割りを頂きテラスに出て槍の穂先が見える場所で生ビールを傾けました
優しい陽射しの中で疲れを癒し横通岳の横顔を眺めて一日目を完結する。






  ☆☆ 創立90周年記念 ☆☆

常念坊と焼印された木札を頂きました


21日に泊まった北アの常念小屋の創立90周年記念です

        ☆☆ 木札 ☆☆


       8×3cmの立派な物で重量感も在り山旅の記念に大事にしたいと思います。
       今回で4度目の泊まりでしたが以前より山人が多く(連休の為・・?)
       小屋の落ち着いた雰囲気は「今は昔」の思い出と成ってしまいました。





戻る