(吾妻山) 平成20年3月22日
天候(晴れ) 今回のコース
![]() 東大巓コルより朝日連峰〜月山〜鳥海山を望む Raccoさんにお誘いを頂き大沢下りに参加した 米沢駅にAM8:00集合でしたがAM6:30分に着いてしまう 駅には山形・宮城・千葉・栃木・福島から参加した11名が勢ぞろいバスに乗り込み天元台へ向かった。 ![]() ![]() 米沢駅で準備 ゲレンデTOPよりスタート 晴天無風の穏やかな気候で朝から暑いくらいだ 駅前の有料駐車場は24時間¥800とチョー格安料金 駐車場で皆さん旅支度(山支度)を決めて出発です ゲレンデTOPまで上がり、これより目指す大沢のロングコースに躍り出た 足下に広がるゲレンデの風景 遠目には飯豊山〜朝日連峰と展望が広がり白い峰と青空のコラボがまぶしい。。。。 ![]() ![]() TOPよりゲレンデを望む 中大巓をシール登坂 総勢11名がシールを貼り斜面を登る 斜面はクラストしてて滑りやすいが皆さんの板はがっちり雪面を捉えて登る SEIの板は細くシールの幅も狭いためか滑り悪戦苦闘 トラバースを強いられた。 ![]() ![]() 間もなく稜線へ 中大巓にて360°の展望を楽しむメンバー 稜線に出ると素晴らしい展望が飛び込んでくる 〃とにかく360°〃白い峰のオンパレードに鼓動が高鳴る 「白銀の世界に魅了されたメンバーは心も熱く視線は釘ずけだ!」 中大巓のピークに集合したメンバーは固まったように動かなくなりパノラマの虜になりました ![]() ![]() 人形石 小さなアップダウンの尾根歩きの前に一枚カシャー 中大巓のピークから人形石へ移動 道標を写真に納める 之から始まる大沢下り、期待と不安が交差するが晴天無風の陽気が不安を取り除き期待を増幅させてくれました。 ![]() ヒョッコリ顔を出した磐梯山 東大巓手前のコルまで来ると磐梯山の頭が間近に迫り来る 手を伸ばすと届きそうだ 晴れた日のマジック・・?なのか これ程の迫力を感じた磐梯山は初めてである ![]() ![]() 晴天無風の中を歩く(後方は藤十郎〜中大巓〜西吾妻山方面) 背後には辿ってきた稜線が横長に広がり カリカリの雪面は板の重みも感じないのか跡が殆ど付かない 青いキャンパスに白いスクーリーンが張られ 澄み切った標高2000mの空間に元気なメンバーの躍動感あふれる姿が映し出された! ![]() 気持ちいい稜線あるき・・・ ![]() ![]() 前方に明月荘をみて弥兵衡平を進む 弥兵衡平にて昼食 前方に明月荘が見えてきた 小屋まで行き昼食にするか・・・それともと腹の減り時が近づく Raccoさんの合図で昼食場所が決まり一斉に”まったり”時間が訪れた 皆さん泡のお供はとSEIが聞くがシーンと静かなKYに撃沈・・・ ロングコースで泡を頂くのは適切では無いようでした。 ![]() ![]() 山荘を見て進む 東大巓後方を背にHAMAさん 昼食も終わり明月荘の先で全員がシールを外す いよいよ長〜〜〜い滑降の時が訪れた どのくらい長いのか それは本当に長いのだと解ったような解らない様な (?_?) ![]() ![]() いよいよ長〜い滑降の始まりです 滑降を前にコースを確認 ツアーコースの看板が木に取り付けられてる この先にクジラの背の大斜面が在るようだ 既に心は逸り滑降体制に突入してる Raccoさんの滑り出しを合図に全員がシュプールを描き風を切り走り出した。 ![]() ![]() ![]() 噂の急斜面(忠ちゃん転ばし) 話には聞いてたが本当に楽しい斜面だ転ばないで下っては申し訳ない・・・・? ・・・とばかりに・・・連続技が飛び出す ”横に立てに頭から・時には枝をへし折り駆け抜ける(滑り込む)大技が!出た・・(笑) ![]() ![]() 忠ちゃん転ばしを終えたメンバー 下りてきたコースを振り返る 斜面を下りたら”まったり”とくつろぐ面々 シュプールを眺めてモーグルの上村愛子選手も真っ青だろうと 自画自賛の滑りでした・・・・(^-^) 砂盛の広葉樹林帯を下れば間もなく牧場に出る 林道を外れて杉林をショートカットして牧場に出た 牧場はまるでゲレンデの様で緩斜面の真っ白い大地が広がる ザラメの雪面は緩斜面にも係わらず快適に板を操る 走る板で牧場を超すには時間は要らない・・・牧場の管理小屋の脇を通り林道に出た。 ![]() ![]() 後続者を待つリーダーのRaccoさん 大沢スキー場へ到着 順調に予定コースを進み大沢スキー場に着く 大沢スキー場には途中で会ったグループが休んでて私達が着いて間もなく先客はスキー場を後にした ![]() ![]() スキー場で休憩 大沢駅にて記念写真でした スキー場から駅までは直ぐであり時間は十分にあると休憩を楽しんだ 美味しいオレンジや行動食を頂き山談義を暫し語り合う 去年までは大沢のお婆ちゃんが居て 他では食べる事が出来ない味の沢庵をご馳走になったとRaccoさんから話を聞き開かない小屋を覗き込んだ 最後に大沢駅で記念写真を撮り大沢下りの完結。。。。。 ご同行の皆さん大変お世話になりました 次回も宜しくお願いいたします。 ・・・SEI・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 戻る |