きくた 農園 戻 る ![]() |
素人が本気で農業に取り組み 本物の百姓になろうとしています ![]() |
2020・09 新しいハウスが出来ました ここで冬野菜を作ります とはいっても 一年中耕作予定だ 季節外れの美味しい野菜が 採れる様になると良いですね~ |
![]() |
2020・03・02 小回りの利くマメトラを購入 今年も農作業が楽しくなりそうです |
![]() |
2019年6月12日 |
![]() キュウリやナスなどの固定バンド(楽らくテープナー)を買ってきました 今まではビニール紐で固定していましたが今日からは楽らくです |
2019年6月3日![]() ![]() |
![]() サクランボ畑の草刈りをしました 良い感じで赤く熟してくると野鳥が来て食べてしまいます 今年は諦めてるが来年はネットをかけて退治致します・・・笑 |
畑の草刈り 果樹&畑の面積が広いので 自走式草刈機を購入しました 早々に刈り払いを実演 なかなかの手応えです これで腰の負担も軽減されそうだ |
![]() saitoの自走式草刈機 2018・05・17 購入 |
2018年11月23日 イチゴを植える ホウレンソウ 小松菜 タアサイ アスパラ菜 ハウス栽培 |
![]() ![]() |
2018年の作付&機材 サトイモの苗(5月27日) 種芋を撒く時期を逃した為に 苗を購入して撒きました ナス&ピーマン(5月27日) 日和田町の産直市場で ナスとピーマンの苗を購入しました |
3月23日 2016年に種を蒔いたアスパラ初収穫(味見) まだ小さいアスパラ、どんな味かな?と食べてみました 甘い 美味い 試食でしたが感激の収穫です・・・笑 ![]() 中古のトラックターを購入いたしました「2月」 たい肥や収穫物の運搬などに使う為にバケット付きです 難点は大きすぎて小回りが利かない! 初心者には勉強するところが多々ありますね~ (笑) |
サトイモ掘り (動画在り) 2017年の作付 作付にリンクあり ![]() ![]() |
ニンニク&サヤエンドウ ネギ・ジャガイモ・ミョウガ ナス & ピーマン サツマイモ トマト & 枝豆 ツルムラサキ カボチャ オクラ&サツキミドリ ズッキーニー パプリカ ゴウヤ・ミズナス・レタス スイカ・鈴なりパプリカ・フルーツトマト サラダ菜・水菜・パクチー アイスプラント&ブロッコリ サトイモ&タケノコイモ キュウリ 白菜&大根・キャベツ 夏野菜が終わり 秋野菜の収穫時期になりました Aoni 彩 から 「きくた農場」に農園の名前も変えて奮闘中です・・・笑 サツマイモ・サトイモ・大根 など等がすこぶる評判が良い! 白菜もキャベツも間もなく大人に成りそうだ 葉物が数種類 気持ちよさげに成長しています アスパラの苗も露地栽培からハウスへ引っ越す予定だ 二年が過ぎて2018年は�食べる域に入ります 2017年10月19日 農場管理者 Sei |
2017・05・10 花壇を作りました 数十種類の花とツツジ 藤棚には白とムラサキを植る 毎日の手入れは大変だが 花を見て嫌な思いをする人は 居ないと自画自賛です |
![]() |
農耕車改造 4月21日 農作業に使う材料や 機材・燃料・工具 等など それに頻繁に使う肥料と いちいち倉庫に戻らなくてもいい 様に積めるようにしました 角材で枠を組んだだけの棚ですが コンパクトに積めて なかなかお気に入りです 笑 これで又農が楽しくなります |
![]() ![]() ![]() |
3月29日 単管パイプを使って倉庫つくり 農機具を入れる場所です ビニールハウスは 作物を作る為に居場所を失った 之から屋根と囲いを作ります 4月5日 出来上がった倉庫に 窓を付ける工事を完了した |
|
3月7日 堆肥が届きました 軽トラックに5台分です 之を散らして耕せばOKだ 作付けが楽しみです |
|
3月5日 暖かい陽気に誘われて 畑を耕しました 畝たても完了 早蒔きの野菜は何に・・? |
|
1月20日 雪下野菜 大根 キャベツ チンゲンサイ アスパラナ 雪下野菜は糖度が高く 生で良し 炒めて良し 大根は果物の様に美味しい |
![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年 昨年末に防風ネットを 再度補強した ビニールハウスです |
|
2016年の作付 | ![]() トマト ・ トウモロコシ ・ カボチャ ・ 20日大根 ・ カブ ・ ツルナ ・ 枝豆 ゴウヤ ・ ズッキーニー ・ ナス ・ オクラ ・ ピーマン ・ パプリカ ・ 唐辛子 テナシササギ ・ オオバ ・ サトイモ ・ ツルムラサイ ・ シシトウ ・ キュウリ 白菜 ・ キャベツ ・ レタス ・ ブロッコリ ・ アスパラ菜 ・ チンゲンサイ ホウレンソウ ・ 大根 ・ 玉ネギ ・ なば菜 ・ |
12月1日 アブラ菜が大きくなる 間引きしてサラダで食べてみた 柔らかく美味しい 食べ頃は越冬して春先だ 暫くは間引きを食べる 笑 |
|
11月15日 防風ネット取り付け ビニールハウスの屋根に 穴が開いた 業者さんに見ていただいた所 強風に飛ばされた物が 屋根に当たり破損 数ヵ所の穴を確認です 早々に単管パイプを使って 防風ネット工事を施工 二日間に渡り完成しました 之で対策は万全か! 暫くの間様子を見ることに成る |
![]() |
11月2日 無農薬野菜を作る為の たい肥を運んでもらう! 之を畑にまいて 土作りをするわけだ 良い野菜を育てるには まずは 土作りと教えて頂きました たい肥のわきには アスパラナの花が咲き 食べる部分の 葉が大きくならない 困ったの~ 笑 |
|
10月25日 玉ネギを植えました 初めて作る野菜は緊張します 来年の収穫になる野菜 丈夫に育ってほしい! そして レタスの移植 混みあうレタスを株分けし 大事に移し替えた 寒さに向かって育つか心配だ |
玉ねぎの苗 レタス |
9月29日 二週間ほど前に蒔いた野菜 アスパラな菜 チンゲンサイ ほうれん草 大根 等々の芽が大きくなりました |
|
9月29日 無農薬に取り組んでいますが! 葉物は難しい 青虫を見つけては駆除 しかしご覧の通り 見事に食い荒らされてしまいました |
![]() ![]() |
9月20日 畝たて機を購入いたしました |
|
9月15日 耕運機を購入しました 中古をネットで見つける タイヤにヒビが入ってたので交換 |
![]() |
9月2日 毎日頂いていましたトマトも 盛りが過ぎ皮が固くなってきました 次々と実をつけるトマト、 採りたては濃厚な味が 食欲をそそります 生り始めて2ヶ月が過ぎても 健気に実をつける 普通サイズからミニまで 3種類のトマトが食卓に並んでた 終わりを語る 固くなってきた表情に、 ご馳走様とお礼を言いたい。 |
![]() |
9月1日 無農薬野菜 大根の葉が虫に食い荒らされる 無農薬にこだわってるが 葉物は厳しいです キャベツや白菜 ん~ これからの課題が大きい |
![]() |
8月31日 台風10号が東北に! 農作物や果樹園は被害が発生 畑のキュウリが折れ枝豆が倒れた 野菜畑を元気にするど~ |
台風10号に遣られたキュウリの苗 |
2016・08・30 農の記録を残すことにしました 農業の魅力を感じてから 成長・食物の花・収穫 などなど 全てに関心を持つようになる 2017年に繋がる農を信じて 今日も雑草を取り 食物の成長を喜ぶ! 天日が続けば水不足を 心配して 雨が降り続けば 根腐れが気になる 農は人生を豊かにし 健康を維持することが出来ます |
秋野菜の植え付け ![]() オクラの花 ![]() パプリカ ![]() コーン(害敵の囲い) ![]() 朝どり野菜 ![]() ㋆ 20日大根を蒔いた |
7月30日 トラックターを購入しました 7月初めには ビニールハウスも作り 間もなく完成です |
![]() |