令和6年7月7日
天候(晴れ~曇り) 今回のコース
雄国沼湿原 今日がシャトルバス運行最終日です 山麓にあるバス停に行くと車がいっぱい止めてありました 多くのハイカーが来ている様です ニッコウキスゲの探索には時期が遅すぎたかと思いながらバスに乗る 金沢峠 眼下に見える喜多方市 バスが走りだして30分くらいで金沢峠に着きました 眼下には霞んでいるが喜多方市方面の街並みを見ることが出来ます 峠より雄国沼 中尖がり(磐梯山) 峠の展望台に上がり雄国沼を見ると・・・ 思っていたように黄色が目立つことはなくキスゲの姿は見えない 沼に突き出た島 水辺の様子 青い色の空と沼が清々しい気持ちにしてくれます 風も少し吹いていて肌が心地いいと囁く声が聞こえてきそうだ 猫魔ヶ岳 沼のオブジェイ(笑) 水面越しに見える山は猫魔ヶ岳です 水辺に下りた黒い人影がオブジェイの様に見えるのでした (笑) 雄子沢取水口から戻る 雄国沼 沼を巡る探索路の先には雄子沢の取水口が在ります 覗くと沼が渇水しているためか流れは殆ど無く沢は枯れていました 探索コース 水辺の様子 取水口を折り返し沼のほとりで小休憩を楽しみました 沼越しの遠望には湿原を歩くハイカーの姿が見え隠れしています 可愛いキノコ ハイキングコース 沼を巡るように作られた道には可愛いキノコの姿も見れます 木々に日差しが遮られ暑さが和らいだ 湿原に下りた 見つけたニッコウキスゲ 戻るコースの途中から分岐を下り湿原へと進みます 期待したニッコウキスゲの姿はまだ見つけられませんでしたが! 木道まで来ると足元の黄色い花はニッコウキスゲです お~~ 咲いていた と 写真を撮る姿が在りました (笑) 一輪の花 整備された木道 キリット筋の通った黄色い花はニッコウキスゲです シーズンは此の黄色い花が湿原を埋め尽くし絨毯の様に見えるはずでした 沼を巡るハイカー 散りばめられた花 遊歩道を一通方向に進むと黄色い花が多く見られるようになり 木道のハイカーが立ち止まり写真を撮る姿がありました 黄色い花が目立つ 群生地 湿原を歩いていると群生してる場所が二ヶ所くらい見ることが出来ます 黄色が緑の中に際立ち宝石の様に見えた 水辺のニッコウキスゲ 見つめるアヤメ 木道の下には紫色のアヤメも見られ足を止めた 他にも小さな花々が咲き沼を飾っています 一休み! 青空が見える 陽射しが強い木道で黒く焼けた肌の人が休んでいます 熱中症に成らないのかと心配だ (笑) 尾根のピークから金沢峠 麓の駐車場 沼を巡り金沢峠のバス停まで戻りシャトルバスの発車時刻を聞くと! 後20分後に発車する様でした 20分ここに留まるのは勿体ないと峠のピークまで登り眼下の様子を見た シャトルバスは時刻通り発車して麓のバス停に着いた 来た時と変わり車の数が減り駐車場はスカスカです 今年も黄色い花に満足して散策を終えました 動画をごらんくださいね! 戻る |