磐梯山登山   令和6年6月30日

天候(曇り)                                   今回のコース



磐梯山噴火壁(小野川湖&秋元湖)

久しぶりに磐梯山へ来ました
今日は八方台から登ります




 

八方台駐車場                     登山口

駐車場は満車で止めるのに苦労しました




 

登山道スタート                      ブナ林の道

登山口は広くブナが綺麗な林の中を進みます




 

気持ちのいい緑の森                 道の斜度が増す

白い斑の幹に濃い緑葉が一面を飾り
心地いい景色を楽しみながら歩きだしました




 

中の湯                     朽ちた旅館

スタートして30分くらいで中の湯に着きます
硫黄の匂いが漂う!

朽ちた旅館が数棟あり囲いが剥がれ柱が剥き出しに成ってます
昔の賑わいが建物の姿から感じる光景でした




 

分岐の階段                    道   標

分岐の先に現れた急な階段を登ります




 

空けた場所から檜原湖                     ゴゼンタチバナ

木々が閉ざしていた登山道の空けたところに出た
眼下に広がる景色には檜原湖を眺めることが出来る眺望場があります




 

お花畑の分岐                           吾妻の山々(手前は噴火壁)

お花畑の分岐に着いた
此処から右に行くと弘法清水に行きます

磐梯山の噴火壁と吾妻の山々を眺め山頂方面へと進みました




 

山頂より猪苗代湖                        岡部小屋

歩き始めて2時間30分で山頂に着きました
少し風が在り汗した体を急激に曝したために体温が下がります

う~~~ さむい チョットね! (笑)




 

磐梯山山頂                    山頂の祠

山頂の祠と一緒に写真におさまります
360度の大展望ですが霞んでいて遠方の景色を見ることは出来ません!




 

岡部小屋                        山頂道標

眼下に見える岡部小屋の前で15分ほど休憩をして下ります




 

ウラジロヨウラク ?                         シモツケ

山頂直下の道沿いには花が次々と現れ足を止めた




 

シャクナゲ                       此方は白

シャクナゲの赤と白が際立ち良い顔をしていました
まだまだ元気な高山の花を楽しむことが出来ます




 

雲湧き上がる                     ミヤマキンバイ ??

午後に成ると雲が沸き上がり空模様が怪しくなってきました




 

ウスユキソウ                         ハクサンチドリ ??

登山道に現れる花々に諭され下山を急ぎます




 

弘法清水小屋                          天狗岩

しかし弘法清水小屋に回らずには下山できないと休憩だ
暫くぶりと小屋のオーナーに挨拶をしてナメコ汁を頂きます

ここで食べるナメコ汁は・・・
何時も幸せになる時を味わう事が出来ます




 

天狗岩と分岐                        これも・・・??

小屋を後にしてお花畑経由で下山をしました
花が次々と現れるが解らない花を見ると え~~と 何だっけ??

(笑)




 

お花畑                     ???

久しぶりに訪れた磐梯山の感想は!
昔は楽に登ったが! と 体力の衰えを感じる山歩きとなりました






動画をごらんくださいね!


戻る