令和6年3月3日
天候(晴れ) 神々しい山を歩く 今回のコース
![]() 市内より信夫山 初めて信夫山へ来ました 4号線から見える山は正に福島のシンボルです ハイキングコースに在る神社仏閣は・・・ 地図で確認できるだけで8ヶ所あります(実際は未だ在ると思います) ![]() ![]() 第二展望台駐車場 信夫山より市街の風景 第二展望台の駐車場に車を止めて歩き始めました 眼下には福島市街を眺めることが出来ます ![]() ![]() 電波塔に在る三角点 電波塔 駐車場から北へ向かって進むと電波塔に着きました 近くに在る三角点を見つけて触ります (笑) ![]() ![]() シュンラン 柚子の木 ハイキングコースには柚子の木がいっぱいありました 実は採らないのか地面に転がっています あ~~ もったいない ![]() ![]() 羽黒山大鳥居 ハイキングコースの旗 お花畑の在る所に出ると羽黒山神社の大鳥居が現れた 開園150周年の旗が靡いています ![]() ![]() 羽黒山 本 殿 坂道を登り切ると羽黒山の本殿があります 朱色の建物は由緒ある神社の歴史を感じました ![]() ![]() 大わらじ 境内の祠 境内には福島わらじ祭りで奉納された「大わらじ」が祀られています 近くには供養されるわらじが並んでいました ![]() ![]() 猫 稲荷神社 猫 供養写真 参道を下りて行くと猫稲荷神社が在ります 社務所に立ち寄り御朱印を受けました ![]() ![]() 祠の仏像 蝋 梅 祠の中に祀られている仏像を拝観すると! 何か不思議な力を感じました ![]() 参道にある道標 ![]() ![]() 月山 湯殿山(案内板) 参 道 信夫山の西に進むと月山と湯殿山神社へ着いた 道標に沿って竹やぶの道を登ります ![]() ![]() 月 山 湯殿山 5~10分歩いて登ると「わびさび」を感じる社がありました 祀られている御霊に手お合わせる (合掌) ![]() ![]() 薬王寺の案内板 薬王寺 お堂 なだらかな山の斜面にお墓が見えます 坂道を登って行くと薬師寺の本堂に辿り着きました ![]() ![]() 大平山偏照院 三重塔(お堂) 一旦下り車道に出て寄ったところは「大平山偏照院」です 三重塔や斜面に見えるお地蔵さんの姿が圧巻でした ![]() ![]() 弘法大使像 黒沼神社(大鳥居) 弘法大使の立像や不動明王はじめ地蔵様が参道に並んでいます 此処のお寺様の歴史を詳しく知りたくなりました 最後に寄ったのは黒沼神社と護国神社です ![]() ![]() 護国神社 本 堂 参道正門に在る鳥居を潜り社殿へ行き参拝を済ませました 社務所の中に入り御朱印とお札を受けます 初めて来た信仰の山「信夫山」の魅力を肌で感じる一日でした 約3時間の拝観と山歩きで体力と感性を授かる 感謝の気持ちを大切に! 合掌 動画をごらんくださいね! 戻る ![]() |