令和6年10月12~14日 天候(晴れ) 福島~新潟~富山~石川~福井 長旅完結 道中の海岸線 連休に予定したのは福島から600km離れた福井県への旅です 福島~新潟~富山~石川~福井と車を走らせました 磐越道(熱海IC) 磐越道 磐梯山SA 磐梯熱海ICから磐越道を西に走り新潟に向かいます AM7:30分に出発で最初の休憩は朝食を食べるために 磐梯山SAに立ち寄りました 東尋坊 東尋坊(仲見世通り) 磐越道を順調に走りますが何と新潟ジャンクッション手前で! 事故のために通行止め一般道を迂回する羽目になります 30分の時間ロスで予定が狂ってきました 北陸道に入り数回休憩を取り富山~石川~福井と車は走ります 最初の目的地(東尋坊)についたのは既にPM3:00が過ぎていました 一時間ほど散策を楽しみ宿へ向かいます 福井(宿近郊の景色) お泊りの(陣屋) 宿についたのはPM5時を回り計画より1時間30分の遅れです 宿には途中で連絡を入れたために快く迎えられました 翌朝 宿の女将さんが感じのいい方で朝食を終えた私たちを 車が見えなくなるまで見送ってくれました 朝倉館跡 道 標 車は宿の近くにあります朝倉館跡へと移動します ここは以前にも来たことがあるが寄り道でした 探索中にあった猫ちゃん 墓 所 探索路を歩いていると可愛い猫ちゃんを連れたご婦人と遭遇です 手押し車に二匹 バックに子猫 リードにつながれてる子と本当に可愛い猫ちゃんでした 永平寺 古木の杉 朝倉館跡の探索を終えて向かったのは永平寺です ここは前回来たときは時間に押されての拝観でしたので! 今日こそは時間を気にしないで仏教の世界へ入りたいと思いました 富山県(氷見) ひみ番屋街 永平寺を後に向かったのは氷見にあります「ひみ番屋街」です 福井から北陸道を走っていると交通情報で通行止め箇所が発生と表示されました 途中で2区間を一般道を走ることになります 氷見についた時間も予定より1時間の遅れだ 一日目は磐越道で二日目が北陸道で事故通行止めです (苦笑) それでも番屋街で食事をしたり買い物で楽しみました 新潟県柏崎の宿(大家) 御岳山神社 新潟に入り宿についたのはPM5時で予定より1時間30分の遅れです しかし遅れることを連絡してたために問題はありませんでした 夕食は海の幸が並ぶお膳で箸が止まりません(笑) 美味しい料理を食べて日本酒(八海山)を頂き疲れをいやしました 神社大鳥居 神 馬 最終日は宿近くの御岳山神社へ行ってお参りです 参 道 柏崎市内(氏神神社)と御朱印 柏崎港にも近い鴨川のほとりに鎮座する神社 御岳大社 大己貫神 小彦名神をまつる神社で市内外からの参拝者が多い 開運 学業 福徳円満 縁結びなど 三神それぞれの御利益にあずかれるというと記されていました 新潟県(江口だんご)本店 お店の中庭 御岳山神社を後にして帰路につきます 途中にある(江口だんご)店に寄り道で団子や饅頭を買うことができました 最後の寄り道は栃尾にあります「道の駅」です ここは油揚げの有名な場所で今回もお土産は油揚げでした (笑) そこから一般道を走り磐越道(三川)ICから乗り郡山へと車が走ります 到着はPM3時で予定通りについたのは最終地だけでした 二泊三日の旅もほぼ計画通りです 往復1300km走ってもゆかいな仲間と一緒だど疲れないのが不思議! 楽しい旅でした (笑) 動画をご覧くださいね! 戻る |