令和5年7月30日
天候(晴れ) そよ風吹く尾根歩き (刈田岳~熊野岳) 今回のコース
登山道(馬の背)から見る刈田岳 下界の酷暑を避けて蔵王へ来ました 此処は無木立地帯の尾根歩きが出来る魅力あるコースです 駐車場は満車 山に咲く白い花 駐車場は満車状態でしたが運よく止める事が出来ました 早々に支度をして登山道を登ります 刈田岳より御釜 五色沼 刈田岳山頂は登山口より程なくして着きました 山頂からの展望を楽しみながら避難小屋まで足を延ばします 刈田岳山頂 登山道の不思議なケルン 山頂は凄い人の姿が行き交っていました 山頂神社でお参りを済ませ熊野岳へとコースを辿ります 登山道には力学を垣間見る小さなケルーンが在り! ん~ よく 倒れないな~ と感心です (笑) 五色沼の全景 コマクサ 今日の御釜の色は濃いグリーンだ 残雪のころとは違って見えるのは季節の影響何でしょうかね~? 熊野岳の斜面に来るとコマクサが群生しています 時期が外れているので咲いていないと思ったが健気に待っててくれた 熊野岳避難小屋 尾根歩き! 避難小屋を眺めながら緩斜面の登山道を登ります 尾根に出て小屋の脇を進めば山頂だ 尾根に咲くコマクサ 奥に地蔵岳 登山道の両脇にはコマクサが群生していました 北の方角には地蔵岳が見えます 蔵王ロープウェイから来た登山者なのか団体さんも多く見られます 言葉に耳を傾けるとどうやら外国の方らしい 家族連れや単独の方など此処は魅力の山なんですね~ 熊野岳 熊野神社 間もなく熊野岳山頂だ 山頂神社近くには多くの登山者が休んでいます 神社鳥居 山頂にて! 私たちも見晴らしのいい場所で休憩だ 尾根を歩く時も休憩時も気持ちのいいそよ風が体を冷やしてくれます 心地のいい山歩きに感謝して! 山頂の展望を眺めると穏やかな表情を感じる事が出来ました 下 山 奥に刈田岳 登山口をスタートしてから2時間30分で駐車場へ戻り 今日の山歩きが終わりました 蔵王は今時期に来ると自然のクーラーが体を冷やしてくれます ただ荒れ狂う山も体験してる私たちは感謝の一日でした 動画をごらんくださいね! 戻る |