令和5年12月10~12日
天候(晴れ~曇り~一時雨) 沖縄県
南国の風景(東南植物楽園) 10日から二泊三日の予定で沖縄へ 初日は福島空港~伊丹空港~那覇空港と辿り南国の地に降りました 伊丹空港 繁栄の湖 沖縄に着くと真夏の様で・・・ 厚着の服を脱いでTシャツになります 車で移動して最初に行った所は東南植物園だ 入 口 並木道 青空から降り注ぐ太陽の日差しは汗を絞り出します 禿げ頭の私は直射日光に直撃され直ぐに帽子をかぶりました (笑) ハイビスカス 園内にある東屋 沖縄の花と言うとハイビスカスですよね~ 園内の至る所で見ることが出来ます 黄色のハイビスカス 真夏の様な陽気 黄色いハイビスカスの花が綺麗でした 探索路の中を歩くと池では水鳥が泳いでいて! 花を飛び交う蝶々や野鳥の囀りが聞こえます 約2時間の探索を終えて気持ちのいい汗を流して宿へと向かいました 国際通り 散策開始 次の日は国際通りで買い物や散策を楽しみます 一番の目的は那覇近郊の神社仏閣を巡礼することだ 先祖 神様 仏さまに参拝です 16ヶ所を巡りました 住職とお話をしたり拝殿の仏像に会う事が出来て・・・ 清々しい時を過ごす事が出来ました 街中に咲いてた花 有名な食堂 街中には綺麗な花が咲いています 貸し切りタクシーの運転手Mさんに案内されて昼飯を食べに来ました ソーキ蕎麦で有名な所です 個人タクシーのMさん 美味かった 注文したのは勿論ソーキ蕎麦だ 柔らかい肉を口にするとトロリと舌に転がり旨味が広がります 地元の美味い所は教えて頂くに限りますね~ (笑) 遊覧船 埠頭に佇む! 最終日はホテルを出て近くの港へ行きました 遊覧船に乗り海原から那覇市内の風景を見るためです しかし遊覧時間が長く帰りの時間に間に合わないことがわかりました 仕方なく遊覧船の船旅は中止です 街中のオブジェ 綺麗な花? 船着き場から歩き街中を探索しながら! 次の目的地へと行きます 通りの看板 対馬丸記念館 約 2kmを歩き対馬丸記念館へ着きました 対馬丸事件とは! 館内の様子 対馬丸の模型 対馬丸は1944年(昭和19年)8月22日に アメリカ軍の潜水艦に攻撃されて海に沈められました 館内表示 対馬丸の写真 そのころ日本はアメリカを中心とした連合軍と戦争をしていて 7月7日にサイパンが敗れ 次は沖縄が危ないと言われて お年寄りや女性や子ども達を沖縄から避難させることが決まったのです 魚雷に沈んだ対馬丸 犠牲者の写真 対馬丸は五隻の船団を組んで那覇港を出発しましたが! 長崎へ向かう途中 鹿児島県の悪石島近くで魚雷にやられ深い海に 沈められてしまいました 対馬丸には全部で1484名そのうち学童が784名でした その子ども達を含む多くの人々は今も未だ その暗くて冷たい海の 底に眠っています この悲しみを二度と繰り返さない為には どうしたらいいでしょうか。 二泊三日の沖縄旅が終わりました (合掌) 動画をごらんくださいね! 戻る |