令和4年6月18~19日
天候(晴れ) 宮城県(唐桑半島)
唐桑半島海岸 週末は唐桑半島の漁港で釣りを楽しみました 穏やかな日でベタなぎの海原です 漁 港 何時もの様に! 着いた時は太公望の姿が4~5人いましたが 釣れないのか帰る人も! 釣れない時は之だ 竿を操る 私たちは釣りをする前に大好きな時を迎えます 之があるから釣れなくても良いのだ (笑) 地元の漁師さん ほったらかしの竿 地元の愉快な漁師さんが現れました 世界の海を渡り航海をしていたという人で凄い物知りで面白かったです(笑) 飲めれば釣れなくても! 竿を振る姿 飲んでいる時が一番楽しいと言うが! 釣れればモット楽しいと懸命に竿を振る姿があります 夕暮時 宿のご主人 今日も撃沈! 時間切れになると宿のご主人が迎えに来ました 車を宿まで運んいただき大変お世話になりました ありがとうございます 漁師の宿(なぎさ) ご馳走が凄い さあ 宿の食事が待っている 一風呂浴びて宴会突入・・・何時もの様にテーブルは賑やかす てんこ盛りのウニ 宿の女将さん 今回一押しのお目当てがウニずくしで いっぱい食べてね~ と 優しい女将さんんが現れました 動くウニに釘付け ウニタワー 皿の上で踊るウニを見て凄い ・・・と・・・ 喜びが爆発です さらにウニタワーなるものを作り笑いが弾けるのでした 甘く口の中に入ると海が広がる!!! 感激の味です (笑) 翌 朝 巨木は椿 翌日は宿の近くに在る神社を巡りました 椿の巨木がお見事です 高台から漁港 部落の守神様 高台に来ると眼下に広がる海岸が見える 2011年の大震災の時は此処まで逃げたと聞きます 神社は集会所にも成っていて当時は此処で寒さに震い過ごしたそうです 遠望の島影は岩手県 奇麗な海岸 霞んで見えるのは岩手県側の半島の様だ 眼下に広がる綺麗な海岸へ 眼下に下ります 此処は「なぎさ」のプライベートビーチ 海岸に降りると小さな入江に成っている 遠浅に成っていて夏場はBBQや海水浴を楽しめる場所の様です 崖の上の鳥居 南国風の祠 最後に行った所は崖の上の祠です 南国風の作りで由緒ある神様が祀られているのだろうと参拝を済ませました 料理が嬉しい 優しい 大好きな女将さんと御爺さん 武道家のご主人が切盛りする漁師宿です 朝日と魚火が見える自慢の宿 民宿「なぎさ」 リンクあり 動画をごらんくださいね! 戻る |