令和4年2月13日
天候(曇り) 今回のコース
裏磐梯「噴火壁」 今日は裏磐梯スキー場からスタートして幻の滝に来ました 曇り空だが風も弱く楽しみな歩きです 裏磐梯スキー場 リフトに乗る 山歩きの人は一番下の駐車場に 車を止めるようにと案内板がありました 車を止めた場所からはゲレンデの急斜面を登らなくてはなりません・・・(笑) 登り切ったところにゲレンデハウスが在りリフト券を購入した ゲレンデ ブランコ ゲレンデTOP(奥に見えるは檜原湖) チョット楽して高度を稼ぎます ゲレンデの中には松の巨木を利用したブランコが在り 親子とみられる姿が楽しそうでした 準備OK 櫛が峰と磐梯山コル ゲレンデTOPで準備をして歩きだします 幻の滝へGO- 雲行きが怪しい 滝を目指して林の中を進む! 山や稜線が雲に隠れたり出たりと忙しい移り変わりだ 圧雪されたトレース 尖がりの裾野へ 雪面は圧雪されていて歩きやすい 奥に見える尖山の裾野がイエローフォールです 噴火壁の稜線 銅沼(あかぬま)を歩く! 裏磐梯の稜線が大きく見えるようになると 赤沼の上を歩くようになります 噴煙上がる ブロック雪崩 山肌の岩が見えるところから噴煙が上がり 近くの雪面は雪崩れていました 少し青空が見える 西から流れる雲 お~ 青空が出てきた と 喜ぶも 直ぐに西から流れて来た雲に覆われてしまいました・・・残念 圧巻の雪景色 背丈が伸びた木々 真っ白く雪化粧の天狗岩がアルプスの山の様で気持ちが良いです 此のあたりの雑木の背丈が大きくなったように見えた 天狗岩が迫る 噴火壁が寄って来る? 滝の近くになると山々が迫り岩壁が寄って来る いよいよ目指す幻の滝です イエローフォール 見事な氷瀑 ゲレンデTOPからは50分で到着だ 厳冬期にしか現れない幻の滝「イエローフォール」に到着です 此処まで来るのに遭遇した人は8名くらいで思ったより少ない! やはりコロナの影響なのでしょうかね~ 分厚い氷の層が重なる自然の造形美が圧巻だ 何度も来てる所なのですが来るたびに表情が変わり感動します コースを変えて下山 赤沼道標 15分の休憩で滝を後にしました 下山は少しだけコースを変えて歩きます 赤沼の道標で写真を撮り車のデポ地へ! 往復で逢った人は20名前後で所用時間は2時間30分でした 動画をごらんくださいね! 戻る |