令和3年11月13~14日
天候(晴れ) 長野県
![]() 峰の原高原(北アルプスの展望台) 今回は蕎麦を食べて古民家に癒され自然を満喫する旅に出ました 東北道~北関東道~上信越道と走り 藤岡でSu-さんと合流します そこから紅葉を見ながら一般道を走り上田市~戸隠市と車を走らせた 翌日は「峰の平」まで一般道を走り 長野から群馬を経由して福島へと帰った記録です ![]() ![]() 上田市(琴笙庵) 手作りの暖簾 初日は上田市です 蕎麦の美味しい所を探して辿り着いたのが琴笙庵さんです ![]() ![]() お店の様子 真田幸村一色 お店に入ると元気な女将さんの声が聞こえた 飾り物や武将の絵がいっぱい在ります ![]() ![]() 登場人物 あおくび大根 ここは真田幸村の生まれた上田市です 大坂の陣において真田信繁が 戦国時代最後にして最強の砦 「真田丸」を作り上げるまでの人生は 戦国の荒波に揉まれ続けた 小さな家族船「真田丸」での長い航海の道のりでもあった お店の雰囲気は真田丸で溢れています ![]() ![]() 手作り人形 薬膳そば 粋な女将さんが一人で全てを賄う蕎麦屋さんです メニューから「みどり大根おろしそば&薬膳そば」を選ぶ! 私は大根そばを食べたのですが嬉しい数種類の薬味を味わう事が出来る 極旨が今も思い出します 上田市に来たら食べて欲しい蕎麦屋さん 一押しのお店です ![]() ![]() みどり大根おろしそば 女将さんと記念写真 お店の写真を拝見しながら真田幸村を語り合いました 大坂夏の陣で劇的な最期を遂げ、日本史にその名を刻むとともに 今なお多くの人々のハートを鷲掴みにする、真田幸村です。 真田氏の故郷長野県上田市には、 真田幸村ゆかりの歴史スポットが点在しています。 今回は、2016年NHK大河ドラマ「真田丸」の舞台として より一層注目が集まる歴史の町・として紹介されていました お店の中も真田幸村一色に染まっています 素晴らしい歴史とのであいでもありました 帰りにはお土産に「あおくび大根」を頂きました ありがとうございます 長野に行った時は寄り道させて頂きますね~ ![]() 古民家の宿「欅」テラスにて! 長野旅お泊りの宿は戸隠に在ります「欅」さんです 9月にもお邪魔させて頂き惚れこんだ宿です ![]() ![]() 古民家前の様子 星空テラス 山間にあり耳を澄ますと・・・ 小鳥の声と沢のせせらぎが聞こえて来ます ![]() ![]() 五右衛門風呂 風呂の釜戸 外風呂は五右衛門風呂で焚火の煙が釜戸から上がり 煙の香りを嗅ぎながら入ることが出来る! ![]() ![]() 山間に建つ古民家 沢方面から見た家 七折の道があり山に沿った段々に 古民家は建っています その為に前方を遮る物が無く 朝日や夕暮れ時の風景を楽しむことが出来ます ![]() ![]() 展望台 五右衛門風呂 早々に五右衛門風呂へ 着くころを見計らってくれたのか直ぐに風呂に入ることが出来ました 景色を眺め外気を感じ・・・焚火と湯煙の中で寛げる。 ![]() ![]() 虫よけの網 極楽風呂 五右衛門風呂は 贅沢な空間を味わう事が出来る場所です 寝る前に内風呂に入り仕上げの酒を飲んだ・・・笑 ![]() ![]() 囲炉裏 天井の灯り 囲炉裏の在る茶の間には真空管のレコードプレーヤーが在ります 流れる曲は柔らかな音で! 懐かしの名曲を楽しみました ![]() ![]() ご主人の津軽三味線 朝食で~す 夕食後にご主人の津軽三味線を聞くことが出来ました 素晴らしいバチさばきと軽快な津軽音頭に聞き入ってしまい! 身震いをしたことを思い出します そして翌朝は! 真心こもった手料理が嬉しい食事を頂きました ![]() ![]() 縁側にて! 猿の見晴台 帰る前に記念写真 宿のご主人と縁側で写真におさまります 楽しく落ち着ける山間の宿へ来て一晩を過ごしました ![]() ![]() 庭に在った燈篭 ケヤキの文字 庭先に在った焼き物 「ケヤキ」と宿の名前が彫られている燈篭が在りました 此処は全てが手作り満載の楽しい場所何です 早いもので、もお帰る時間です 名残惜しみながら春先にお邪魔する約束をして宿を後にしました 長野県長野市戸隠豊岡4488-イ 電話(0262ー54-3937) 身も心も癒される古民家の宿「欅」さん ありがとうございました又お邪魔させて頂きますね~ ![]() ![]() 峰の原高原 北アルプスの展望台 帰路に在る峰の原高原へ寄り道でした 何故かと言うと白い尾根の北アルプスの絶景を眺めるためです ![]() ![]() 北アルプスの尾根を一望 槍の穂先が微かに見えた 峰の原高原から見る北アルプスは真っ白だ ![]() ![]() スキー場のゲレンデ リフト終点にて! 峰の原高原スキー場の斜面越しに アルプスの山々が圧巻です ![]() ![]() 展望デッキ 遊歩道を歩く 展望デッキには山々の名前が書かれてあります 絶景ですね~~~(笑) ![]() ![]() 白樺並木 霜 柱 白樺林の中を歩きゲレンデ上部に行くと霜柱が在りました 間もなく冬景色になる事でしょう! ![]() ![]() 遊具で遊ぶ 根子岳の尾根 駐車場わきには遊歩道の入口があります 公園もあり遊具が並んでいた ワイヤーに付けられた滑車で空中遊泳です 体重オーバーかと心配しながら遊具で遊ぶ姿が在りました (笑) その後 根子岳に登ろうと登山口に向かうも 時間切れで中止となりました ![]() ![]() 蕎麦屋「佐助」 暖簾の前にて! 高速に入る前に昼飯です Su-さんが事前に調べてくれた蕎麦屋さんだ ![]() ![]() 店内の様子 ザルそば 此処の店内も真田丸一色です 上田市は真田幸村生誕の地! 街は賑わい蕎麦屋さんも繁盛していました ザル蕎麦を注文して食べた味はチョー満足です 長野は蕎麦が美味いですね~ 一泊二日の強行スケジュールで蕎麦と古民家と自然に癒されました 動画をごらんくださいね! 戻る |