令和2年11月23日
天候(晴れ) 高崎観音・達磨寺・ミカン狩り
![]() 紅葉の中に「高崎白衣観音」 観音山と呼ばれる丘の頂上に立つ白衣観音は 上毛カルタに白衣観音慈悲の 御手の札で紹介され群馬県民には広く親しまれています 地元では「白衣」を「びゃくえ」ではなく「びゃくい」と 読むのが一般的になっています この像は市内の実業家 井上三郎氏が昭和9年(1934年)の陸軍特別大演習の祭 昭和天皇に単独で拝謁できたことを機に 観光都市高崎の建設・陸軍十五連隊戦死者の慰霊 社会の平和などを祈願して建立したものです 上記の様に紹介されています ![]() ![]() 参道のお店 慈眼院本堂 路肩に車を止めて参道を進みます 茶店が並ぶが灯りが消えてたりシャッターが閉まってる建物が多い ![]() ![]() 案内板 観音様の背景 観音様は何処からでも圧巻の存在です ![]() ![]() 観音様横顔 御朱印 以前は多くの参拝者で賑わっていたと聞きますが! 歩いてる人は疎らでした ![]() ![]() 参道の茶店 紅 葉 丘の木々は紅葉真っ盛りです ![]() ![]() モミジの中に観音様 空に浮かぶ観音様 色んな表情を見せる観音様 これからも高崎の皆様を見守り続けることでしょうね~ ![]() ![]() 少林山達磨寺 大達磨 次に訪れたのは少林山達磨寺です 細い道をくねくね走り境内に在る駐車場に入りました ![]() ![]() 石段の参道 境 内 参道や境内の木々は赤や黄色に染まり青空と見事なコントラストです 銀杏の落葉が地面を彩り際立つ光景でした ![]() ![]() 鮮やかな木々 並ぶダルマ 達磨堂には縁起の良いカラフルなダルマが並んでいます 白色のダルマを求めました ![]() ![]() 達磨寺に納められたダルマ様 裏てのダルマ様 建物の軒下には供養される多くのダルマさんが置かれています ![]() ![]() 達磨堂 堂内の達磨様 年間を通じてダルマが納められてる本堂のほか 全国各地のダルマが展示されている達磨堂 ドイツの世界的建築学者ブルーノ・タウトが居住してた 洗心亭など見どころがいっぱいです ![]() ![]() 瑞雲閣 招福の鐘 石段を下りると瑞雲閣や招福の鐘が在る 御朱印やお守りを求める人で賑わっていました ![]() ![]() 観音堂への石段 観音堂 一旦おりた境内を登り観音堂でお参りを済ませて 達磨寺を後にしました ![]() ![]() ミカン狩り ミカン林 予定コースの最後はミカン狩りです 此処は去年も来た所だ 去年は雨が降ってる時で苦い思い出の在る所ですが! 今日は素晴らしい天候のもとで楽しめそうです ![]() ![]() たわわに実ってるミカン 甘くて美味い! 山肌全体を埋めてるミカン畑で 早々にミカン狩り開始です・・・笑 ![]() ![]() 頭になったミカン お土産です 甘くて美味しいミカンを食べて笑顔が弾けます 頭のテッペンにミカンが付いているような写真を発見しました 食べたほかにお土産まで付いて¥500と懐にも優しいです こうして楽しい「いいとこ旅」がおわりました 動画をごらんくださいね! 戻る |