平成31年3月17日
天候(晴れ) 今回の旅コース
![]() 古宇利大橋 旅二日目は琉球村から北東へ車を進めました ホテルを出たのがAM8:00です ![]() ![]() 琉球村 村内の風景 琉球村には約1時間後に着きました 沖縄本島北部の恩納村にある琉球村は昔ながらの古民家が在るところです ![]() ![]() 古酒売店(Sei) ツリーハウス 早朝より村内は観光客の姿も多く見られます 瓦屋根の旧家をゆっくり散策 お酒が好きな私が立ち寄ったのは古酒の量り売りのお店です 粋なお姉さんから声をかけられお邪魔しました・・笑 三線を手に写真を取っていただき古酒をゲット 10年保存してから飲めば・・・です ![]() ![]() 南国の風景 民族舞踊(エイサー) 伝統舞踊の迫力あるエイサーは太鼓の音が心地よく 口笛独特の音色に感動いたしました ![]() ![]() 村の池 サトウキビを絞る牛 村内の池には鯉?がいっぱい泳いでいます 一周して出口近くに来ると 牛がサトウキビを絞る機械を引いてました 愛嬌の在る引手と牛に癒される場所です・・・笑 ![]() ![]() 万座毛 丘から見る街並み 次に訪れたのは万座毛だ 本島西海岸の恩納村にある景勝地。 どこまでも青い海と空、広場の緑が美しい人気スポットです ![]() ![]() 断崖絶壁 avocafe (レストラン) お昼時 旅に出る前に調べた屋我地島にある「アボカフェ」です アボガドを使った定食は上品な味で極旨でした ![]() ![]() 日替わり定食 デザート 食後に出てきたデザート付のコーヒーが美味い! ボリュームがある昼飯が ¥1200 と感激でした ![]() ![]() 今帰仁城跡 石 垣 今帰仁城跡は桜の名所としてしられ! 毎年1~2月は桜祭りが行われてると聞きました 世界遺産に登録されていて数々の国宝が発掘されたそうです ![]() ![]() 城 壁 (Sei) 城 壁 今帰仁城跡とは 沖縄本島の北部 本部半島にある歴史的なグスクです ![]() ![]() 大 隅 大 庭今帰仁城の歴史は古く 13世紀までさかのぼるとされています 堅牢な城壁に囲まれたその城は標高約100メ=トルに位置し やんばるの地を守る要の城と記されてました ![]() ![]() 城 壁 修復作業中(右端) 最上部まで進むと鉄製の階段がある! 下りてみると行きどまりに成ってた為に引き返しました 見上げると右端の石積が崩れています 後で聞いた話ですが数年前の台風で崩れ修復作業中との事でした ![]() ![]() 古宇利大橋 展望台より 屋我地島から甲宇利島へ行くには船で渡っていたそうです 古宇利大橋は今帰仁村の古宇利島と 名護市の屋我地島を結ぶ長さが1960mの橋だ 平成17年2月8日に開通し今では人気のスポットです ![]() ![]() ハートロック ドライバーさん&Sei 最後に訪れたのはハートロックの在るテイーヌ浜です 海面に浮き出たハートの岩が際立っ海岸で 見渡す限り、どこまでも何処までも 奇麗です 波の音・・空と海が囁きあってる様にも聞こえる・・・笑 素晴らしい時を過ごすことが出来ました Sei 動画をご覧くださいね! 戻る |