平成24年11月30日
天候(曇り) 沖縄県
![]() グスク(城) 深い緑と青い海を臨む、全長4kmにも及ぶグスクロード。 ![]() ![]() 最初に回った場所 今日は沖縄一人旅の最終日です 山にも行きたいがグスクロードも訪ねてみたいと欲張りな旅だ! ![]() ![]() 珊瑚の岩 髭の古木 珊瑚の岩に植生する亜熱帯の木々が視線を奪う 長い根が地面に伸びる不思議な木が巨木となって山肌を覆ってました ![]() ![]() 城壁 石垣の城跡 今日のタクシー運転手は(大濱さん)、グスクロードを案内していただきました。 ![]() ![]() グスクに入るSei 見事な作りの石垣 石工さんが珊瑚の石を削って積み上げた見事な石垣です ![]() 髭の巨木 ![]() ![]() 墓の上は珊瑚の山です 墓の案内板 昭和47年5月15日 国指定 知念集落の丘上にある、代々の知念按司の居城。
自然石を野面積みした古城と、石造文化の粋を集めたアーチ式の新城に分かれる。 城内には拝所や火の神の社殿などが残る。 ![]() ![]() 案内板 石碑 お墓や香炉が在り線香が焚かれた跡がある ![]() イモリ グスクの中にある溜池にイモリが泳いでます ![]() ![]() 眼下の海を眺めるSei 未来叶い橋 (ニライカナイ橋) 眼下に広がる青い海 水平線には珊瑚礁の棚があり 海の中に在る道のように見えました ![]() ![]() 斎場御嶽(せーふぁうたき) 入口の碑とSei 敷地内には首里城内の施設名と同じ拝所が複数ある。 ![]() ![]() 案 内 ![]() ![]() 三庫理(サングーイ) 二つの香炉には水滴が落ちてます その水量で年の雨量が解るとされてると聞きました! ![]() ![]() 三角形の空間に立つSei 寄満(ユインチ) 巨大な2つの石で構成され、三角形をした洞門が在ります その様はここが聖域であることを特に感じさせる雰囲気を醸し出していた。 ![]() ![]() 珊瑚の大岩 斎場御嶽のパワースポット 洞門をくぐり、光が射すそこは久高遙拝所(くだかようはいじょ)と言い、 琉球開闢に登場するアマミキヨという女神が降臨したという神話の島(久高島)を望むことができる。 そして楽しい二泊三日の沖縄の旅が終った 此処からまだまだグスクを回りましたがデジカメの電池が無くなり記録が在りません・・・苦笑 ↑ 上記文面の一部は沖縄ガイドHPより抜粋させて頂きました 動画をご覧くださいね! 戻る |